日頃より大変お世話になっております。
新型コロナウイルスの感染収束の兆しは依然として見えませんが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
当社の飲食店や旅館は、緊急事態宣言により営業を自粛し、営業再開後も感染再拡大により厳しい状況が続いております。
また、東日本大震災以降から当社が続けております『がんばっぺ福島!応援の集い』、新橋SL広場『ふくしまの酒まつり』などのイベントも残念ながら延期・中止となりました。
福島県は東日本大震災から10年を迎えますが、県内の蔵元さんでは依然として風評被害が続くなか、コロナ禍により飲食店でのお酒の販売数が激減し、またミュージシャンもイベントやライブ公演ができず困窮されております。

そこでこの度、福島県・ミデッテと一緒に「福島県の蔵元さん」と「ミュージシャン」を同時に支援する配信型『福島酒援ライブ』を開催することとなりました。
イベントにご参加頂くお客様全員に、ご自宅に福島県のお酒(4合)をお送りいたします。
ご自宅で美味しい日本酒を飲みながら、楽しいライブ配信を楽しんでいただき、福島県への想いを共有いたしましょう!
ご参加いただくことが、「福島県の蔵元さん」と「ミュージシャン」の応援に繋がります。
<上記画像をクリックすると拡大できます>
ぜひ、会社のお仲間、お友達にもご案内いただき、一人でも多くの皆さまにご参加頂
けますようご協力をお願い申し上げます。
開催
日時:2020年9月12日(土) 18時~20時
料金:3,300円(税込) 限定1000名様
お申込み方法:Passmarket こちら
※ご自宅に福島県のお酒(4合)をお届けします。
※ご登録頂いたメールアドレスに、ライブ配信用のURLとQRコードをお送りいたします。
また、告知動画をYouTubeにアップしております。こちら
◇ ◇ ◇
株式会社 無洲
代表取締役 浅野正義
TEL 03-5157-0100
e-mail ;このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。
以上
新型コロナウイルスの感染収束の兆しは依然として見えませんが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。
当社の飲食店や旅館は、緊急事態宣言により営業を自粛し、営業再開後も感染再拡大により厳しい状況が続いております。
また、東日本大震災以降から当社が続けております『がんばっぺ福島!応援の集い』、新橋SL広場『ふくしまの酒まつり』などのイベントも残念ながら延期・中止となりました。
福島県は東日本大震災から10年を迎えますが、県内の蔵元さんでは依然として風評被害が続くなか、コロナ禍により飲食店でのお酒の販売数が激減し、またミュージシャンもイベントやライブ公演ができず困窮されております。
そこでこの度、福島県・ミデッテと一緒に「福島県の蔵元さん」と「ミュージシャン」を同時に支援する配信型『福島酒援ライブ』を開催することとなりました。
イベントにご参加頂くお客様全員に、ご自宅に福島県のお酒(4合)をお送りいたします。
ご自宅で美味しい日本酒を飲みながら、楽しいライブ配信を楽しんでいただき、福島県への想いを共有いたしましょう!
ご参加いただくことが、「福島県の蔵元さん」と「ミュージシャン」の応援に繋がります。
<上記画像をクリックすると拡大できます>
ぜひ、会社のお仲間、お友達にもご案内いただき、一人でも多くの皆さまにご参加頂
けますようご協力をお願い申し上げます。
開催
日時:2020年9月12日(土) 18時~20時
料金:3,300円(税込) 限定1000名様
お申込み方法:Passmarket こちら
※ご自宅に福島県のお酒(4合)をお届けします。
※ご登録頂いたメールアドレスに、ライブ配信用のURLとQRコードをお送りいたします。
また、告知動画をYouTubeにアップしております。こちら
◇ ◇ ◇
株式会社 無洲
代表取締役 浅野正義
TEL 03-5157-0100
e-mail ;
以上
今年6月13日、FB「こらんしょ福島県人会」に3枚の写真と共にイザベラ・バード女史について以下投稿いたしました。
◇ ------<画像をクリックすると拡大できます>
イザベラ・バード

私は南会津郡下郷町生まれです。
みなさん、イザベラ・バードというイギリス人女性の旅行家をご存じですか?
明治初期に日本奥地を旅行し私の生まれ故郷近辺も歩いていったようです。

数年前に新聞の日曜版でイザベラ・バード特集を組んでいて、その時に初めてこのことを知り、それ以来ずーっと気になっています。
どなたか情報をお持ちになっている方はいらっしゃいませんか?
お薦めの本がございましたらご紹介ください。

◇
コメントを数件いただきました。
「不思議の国のバード」という漫画をご紹介してくださった方がいらっしゃいました。
そして県人会上竹實様より同会の会津若松市ご出身の髙島良太郎さんが、会報第29集にイザベラ・バードについて寄稿しておられますとコメントをいただき、その会報誌をお送りいただきました。

そのご寄稿は、イザベラ・バード著「日本奥地紀行」をもとにしてイザベラ・バードが会津を訪れた場面が詳細に記載されていました。山王峠を越え南会津に入り大内宿の本陣に宿泊、大宅沼から市川峠を経て高田、そして坂下に至った、とのことです。
坂下の様子のくだりには驚きました。抜粋いたします。
「6月30日 坂下は田んぼの中にある人口五千人の商業町でみすぼらしくて汚く、じめじめしてうらぶれたところで、黒いどろどろした溝(どぶ)の発する強烈な悪臭に満ちております。…わたしたちは馬から降りて干魚の梱(こり)でいっぱいの粗末な平屋に入りました。そこは強烈な悪臭がたちこめて…。坂下はマラリアに冒されています。マラリア熱があまりに流行し、政府は追加の医療補助員を送りこんだほどです。…空気がかすむほど蚊の大群がいます。むんむんと暑くてつらい夜をすごしたわたしは翌朝早く起きて出発するのをうれしく思いました。…たっぷり二千人の人々が集まっていました。馬に乗ったあと、わたしは鞍の突起にかけてあるケースから望遠鏡を取り出しかけました。すると、野次馬が老いも若きも全速力で逃げまどいました。…みんなはわたしがピストルを取り出し脅そうとしていると思ったとのこと。」
髙島さんによると、強烈な悪臭の干魚はたぶん身欠き鰊か干鱈の臭いだろうとのことです。
京都では、新島襄、八重夫妻に歓待されたそうです。
近いうちに「日本奥地紀行」を購入しぜひ読んでみたいものです。P164には田島が出てくるとコメントを下さった方もいらっしゃいました。田島は母の出身地ですので興味がそそられます。
そして、髙島さんの次のページには田崎光男さんの『交響曲「第九」初演の地 徳島を訪ねて』のご寄稿があり、これまたたいへん興味深く拝読いたしました。私は映画『バルトの楽園』を観て初めて松江豊寿氏を知りました。一緒に観に行った夫とともに感動の渦で会場を後にしたことを覚えています。クラシック音楽、大好きです。
次回の総会等の集いでは、ぜひ皆さんにお会いしこれらについて歓談できます時を楽しみにしております。
島崎陽子
◇ ------<画像をクリックすると拡大できます>
イザベラ・バード

私は南会津郡下郷町生まれです。
みなさん、イザベラ・バードというイギリス人女性の旅行家をご存じですか?
明治初期に日本奥地を旅行し私の生まれ故郷近辺も歩いていったようです。

数年前に新聞の日曜版でイザベラ・バード特集を組んでいて、その時に初めてこのことを知り、それ以来ずーっと気になっています。
どなたか情報をお持ちになっている方はいらっしゃいませんか?
お薦めの本がございましたらご紹介ください。

◇
コメントを数件いただきました。
「不思議の国のバード」という漫画をご紹介してくださった方がいらっしゃいました。
そして県人会上竹實様より同会の会津若松市ご出身の髙島良太郎さんが、会報第29集にイザベラ・バードについて寄稿しておられますとコメントをいただき、その会報誌をお送りいただきました。

そのご寄稿は、イザベラ・バード著「日本奥地紀行」をもとにしてイザベラ・バードが会津を訪れた場面が詳細に記載されていました。山王峠を越え南会津に入り大内宿の本陣に宿泊、大宅沼から市川峠を経て高田、そして坂下に至った、とのことです。
坂下の様子のくだりには驚きました。抜粋いたします。
「6月30日 坂下は田んぼの中にある人口五千人の商業町でみすぼらしくて汚く、じめじめしてうらぶれたところで、黒いどろどろした溝(どぶ)の発する強烈な悪臭に満ちております。…わたしたちは馬から降りて干魚の梱(こり)でいっぱいの粗末な平屋に入りました。そこは強烈な悪臭がたちこめて…。坂下はマラリアに冒されています。マラリア熱があまりに流行し、政府は追加の医療補助員を送りこんだほどです。…空気がかすむほど蚊の大群がいます。むんむんと暑くてつらい夜をすごしたわたしは翌朝早く起きて出発するのをうれしく思いました。…たっぷり二千人の人々が集まっていました。馬に乗ったあと、わたしは鞍の突起にかけてあるケースから望遠鏡を取り出しかけました。すると、野次馬が老いも若きも全速力で逃げまどいました。…みんなはわたしがピストルを取り出し脅そうとしていると思ったとのこと。」
髙島さんによると、強烈な悪臭の干魚はたぶん身欠き鰊か干鱈の臭いだろうとのことです。
京都では、新島襄、八重夫妻に歓待されたそうです。
近いうちに「日本奥地紀行」を購入しぜひ読んでみたいものです。P164には田島が出てくるとコメントを下さった方もいらっしゃいました。田島は母の出身地ですので興味がそそられます。
そして、髙島さんの次のページには田崎光男さんの『交響曲「第九」初演の地 徳島を訪ねて』のご寄稿があり、これまたたいへん興味深く拝読いたしました。私は映画『バルトの楽園』を観て初めて松江豊寿氏を知りました。一緒に観に行った夫とともに感動の渦で会場を後にしたことを覚えています。クラシック音楽、大好きです。
次回の総会等の集いでは、ぜひ皆さんにお会いしこれらについて歓談できます時を楽しみにしております。
島崎陽子
今年は7月~11月の一定期間の予約制となります。
詳しくは、別途の資料を参照いただき、是非この機会のご来訪をお待ちしております。
ちらしは、こちら
・天鏡閣
福島県耶麻郡猪苗代街翁沢字御殿山1048
TEL/FAX 0242-65-2811

また、延期日程につきましては、10月30日(金)に予定しております。
「東京福島県人会70周年記念大会」と併せて開催し、決算や役員人事等につきましてはその際にご審議いただくようにいたします。
詳細につきましては、開催が近くなりましたら改めてご案内申し上げます。
何卒ご理解いただけますようお願いいたします。
事務局
31 / 90