わが福島県は、豊かな自然と、環境に恵まれた素晴らしい故郷です。
(現在、13市、31町、15村です) 【平成24年11月調査】
(青字は該当サイトに リンク しています)
| 地 区 | 温 泉 名 | 観光地・名所旧跡 | 伝統祭り・おどり | 道の駅 | 有名山 | 酒造元 |
| 福島県温泉協会 | 道の駅案内 | 福島県酒造協同組合 | ||||
| 中通り (県北) |
||||||
| 福島市 |
飯坂温泉・穴原温泉・ 高湯温泉・ぬる湯温泉 土湯温泉・野地温泉 |
花見山・文知摺観音 福島競馬場・中野不動尊 吾妻スカイライン・古関裕而 記念館 |
信夫三山暁参り(2月) わらじ祭り(8月) 飯坂けんか祭り(10月) |
つちゆ | 吾妻小富士 信夫山 一切経山 |
金水晶 |
| 伊達市 | 霊山神社・つきだて花工房 | 霊山太鼓まつり(8) | 霊山 | |||
| 二本松市 | 岳温泉・塩沢温泉 | 霞ケ城公園・智恵子記念館 | 菊人形祭り(10月) | 安達、さくら郷 | 安達太良山 | 大七酒造・人気酒造 |
| 大山忠作記念館 | ちょうちんまつり(10月) | ふくしま東和 | 奥の松酒造 | |||
| 伊達郡 | ||||||
| 国見町 | 国見義経松 | 国見義経まつり(9月) | 厚樫山 | |||
| 桑折町 | 桑折温泉 | 桑折御蔵 | 桑折宿雛めぐり(2月) | 半田山 | ||
| 川俣町 | 絹の町 | コスキン・エン・ハボン(10月) | 川俣 | 花塚山 | ||
| (県中) | ||||||
| 郡山市 | 磐梯熱海温泉 | 開成山公園 | うねめ祭り(8月) | 和尚山 | 仁井田本家 | |
| 郡山布引風の高原 | 荻姫祭り(8月) | 額取山 | 笹の川 | |||
| 田村市 | 要田温泉 | あぶくま洞 | あぶくま洞秋祭り(9月) | 大滝根山 | 玄葉本店・あぶくま | |
| 須賀川市 | 須賀川温泉 | 牡丹園・芭蕉記念館 | 松明あかし(11月) | 笠ケ森山 | ||
| 本宮市 | アサヒビール・高柴デコ屋敷 | 蛇の鼻遊楽園ふじ祭(5月) | 岩角山 | 大天狗 | ||
| 安達郡 | ||||||
| 太玉村 | 安達太良温泉 | 遠藤ケ滝不動尊 | 玉井神社秋季祭礼(10月) | 安達太良山 | ||
| 田村郡 | ||||||
| 三春町 | 斉藤の湯・馬場の温泉 | 三春滝桜・三春駒 | 三春だるま市(1月) | 佐藤酒造 | ||
| 小野町 | 湯沢温泉 | リカちゃんキャッスル・丘灯至夫 記念館 |
夏井千本桜まつり(4月) | 矢大臣山 | ||
| 岩瀬郡 | ||||||
| 鏡石町 | 鏡石温泉 | 岩瀬牧場 | あやめ祭り(6月) | |||
| 天栄村 | 二岐温泉 | 羽鳥湖・レジーナの森 | 雪合戦東日本大会(2月) | 羽鳥湖高原 | 二岐山 | 広戸川酒造 |
| 季の里天栄 | 大白森山 | 寿々の井 | ||||
| 石川郡 | ||||||
| 石川町 | 母畑温泉・猫啼温泉 | 歴史民俗資料館 | 石都津々古和(9月) | |||
| 浅川町 | 吉田富三記念館 | 浅川の花火大会(8月) | ||||
| 古殿町 | 入道温泉 | 八幡神社の流鏑馬 | 越代の桜まつり(4月) | ふるどの | 入道山 | 豊国酒造 |
| 玉川村 | 奥たまがわ温泉 | 福島空港・東野の清流 | 南須釜の念仏踊り(4月) | たまかわ | ||
| 平田村 | ジュピアランドひらた | 芝桜まつり(4月) | ひらた | 十石山 | 若清水酒造 | |
| (県南) | ||||||
| 白河市 | きつねうち温泉 | 白河の関跡・南湖公園 | 白河だるま市(2月) | 関山 | 有賀醸造 | |
| 城山公園小峰城址 | 白河提灯まつり(9月) | 権太倉山 | 千駒酒造 | |||
| 東白河郡 | ||||||
| 棚倉町 | 棚倉温泉 | 棚倉城址・ルネサンス棚倉 | 棚倉夏まつり(8月) | 八溝山 | 藤田屋本店 | |
| 塙 町 | 湯岐温泉・常世温泉 | 湯遊ランドはなわ | 塙流灯花火大会(8月) | はなわ | 大笹山 | |
| 矢祭町 | 滝の沢温泉 | ユーバル矢祭 | 矢祭元気祭り(11月) | 矢祭山 | 藤井酒造店 | |
| 鮫川村 | 湯の田温泉 | 鹿角平観光牧場 | ふるさと春祭り(5月) | 妙見山 | やまぶき | |
| 西白河郡 | ||||||
| 矢吹町 | あゆり温泉 | 三十三観音史跡公園 | 公園祭り(7月) | 大木代吉本店 | ||
| 西郷村 | 甲子・新甲子温泉 | 林養魚場ますつり公園 | 地場産業商工祭(10月) | 三本槍岳 | ||
| 泉崎村 | さつき温泉 | 泉崎横穴 | いずみざき桜ウオーク(4月) | 烏峠 | ||
| 中島村 | ふれあいの湯 | 汗かき地蔵 | いきいきフエスタ(8月) | |||
| 会津地方 | ||||||
会津若松市 |
東山温泉 | 鶴ケ城・会津藩校日新館 | 会津絵ろうそく祭り(2月) | 飯盛山 | 花春酒造・宮泉銘醸 | |
| 芦ノ牧温泉 | 会津武家屋敷 | 会津彼岸獅し(3月) | 鶴乃江酒造・名倉山 | |||
| 飯盛山白虎隊の墓 | 会津まつり(9月) | |||||
| 喜多方市 | 熱塩温泉 | 蔵の町・会津大仏 | 喜多方夏まつり(8月) | 喜多の郷 | 飯豊山 | ほまれ酒造・笹正宗 |
| 耶麻郡 | ||||||
| 猪苗代町 | 中ノ沢温泉・沼尻温泉 | 猪苗代湖・野口英世記念館 | 磐梯まつり(7・8月) | 磐梯山 | 稲川酒造店 | |
| 磐梯町 | 磐梯山清水平温泉 | 史跡慧日寺金堂 | 舟曳き祭り[3月) | ばんだい | 磐梯山 | 栄川酒造 |
| 会津美里町 | 新鶴温泉 | 本郷焼資料館 | お田植え祭り(7月) | 博士山 | 末廣酒造 | |
| 西会津町 | 西会津温泉 | 鳥追観音・銚子の口 | 大山まつり(6月) | にしあいづ | 鏡山 | |
| 北塩原村 | 大塩裏磐梯温泉 | 五色沼・桧原湖 | 裏磐梯秋祭り(10月) | 裏磐梯 | 西吾妻山 | |
| 河沼郡 | ||||||
| 会津坂下町 | 津尻温泉 | 立木観音 | 坂下の大俵引き(1月) | 高寺山 | 曙酒造・豊国酒造 | |
| 柳津町 | 柳津温泉・西山温泉 | 福満虚空蔵・斉藤清美術館 | 七日堂裸参り(1月) | 会津柳津 | 博士山 | |
| 湯川町 | 会津中央薬師 | 勝常寺の念仏踊[4月] | あいづ湯川・会津坂下 | |||
| 大沼郡 | ||||||
| 金山町 | 大塩温泉・川口温泉 | 沼沢湖 | 奥会津ごツつお祭(10月) | 奥会津かねやま | 本名御神楽 | |
| 三島町 | 宮下温泉・早戸温泉 | 乙女三十三観音 | 古里会津工人祭[6月] | 尾瀬街道 みしま宿 |
志津倉山 | |
| 昭和村 | 昭和温泉 | しらかばの杜・からむし織りの里 | 秋味まつり(10月) | からむし織の里しょうわ | 御前ケ岳 | |
| 南会津郡 | ||||||
| 南会津町 | 木賊温泉・小豆温泉 | 田島祇園会館 | 田島祇園祭(7月) | きらら289 たじま・番屋 |
三岩山 | 開当男山酒造 |
| 下郷町 | 湯野上温泉 | 大内宿・塔のへつり | 半夏まつり(7月) | しもごう | 三本槍岳 | |
| 只見町 | 深沢温泉 | 田子倉湖・河合継之助記念館 | ふるさと雪まつり(2月) | 会津朝日岳 | ||
| 檜枝岐村 | 檜枝岐温泉 | 尾瀬沼・尾瀬ヶ原 | 檜枝岐歌舞伎(5・8・9月) | ひうちケ岳 | ||
| 浜通り | ||||||
| いわき市 | スパリゾートハワイアンズ | アクアマリン・勿来の関 | いわき港まつり(8月) | よつくら港 | 三大明神山 | 四家酒造店 |
| 湯本温泉 | 塩屋岬・夏井川渓谷 | じゃんがら念仏踊(8月) | 鬼ケ城山 | 太平桜 | ||
| 相馬市 | 松川浦温泉 |
松川浦・中村城跡 | 相馬野馬追(7月) | そうま | 手倉山 | |
| 南相馬市 | 新田川温泉 | 真野川渓谷 | 相馬野馬追(7月) | 南相馬 | 国見山 | |
| 相馬郡 | ||||||
| 新地町 | 鹿狼鉱泉 | 右近清水 | 福田十二神楽(5月、11月) | 鹿狼山 | ||
| 飯舘村 | 新田川渓谷 | 東日本大震災により中断 | 花塚山 | |||
| 双葉郡 | ||||||
| 浪江町 | 大堀相馬焼 | 々 | 日山 | 鈴木酒造 | ||
| 双葉町 | 新山城跡・前田の大杉 | 々 | 十石山 | 富沢酒造 | ||
| 大熊町 | 玉の湯温泉 (大震災で営業中断) |
十九夜観音碑 | 々 | 三郡森 | ||
| 富岡町 | 夜の森公園 | 々 | 大倉山 | |||
| 楢葉町 | 天神岬温泉 (大震災で営業中断) |
木戸川渓谷 | 々 | ならは | 萩塚山 | |
| 広野町 | 折木鉱泉 (大震災で営業中断) |
浅見川渓谷 | 々 | 五社山 | ||
| 葛尾村 | 森林公園゙ | 々 | 中ノ森山 | |||
| 川内村 | かわうちの湯 (大震災で営業中断) |
天山文庫 | 々 | 大津辺山 |








